こんにちは、沖縄・大度海岸「自然体験パーク ジョン万ビーチ」で開催されている【天然水族感ツアー】をご紹介しているプロガイドの相川です。
今回は、ただ「楽しい」で終わらない——子供たちにとってこのツアーがどれほど教育的価値にあふれているのかを、親御さんや教育関係の方々にも知っていただきたく、少し“真面目”にお話しさせていただきます。
「体験格差」ってご存知ですか?
最近よく耳にするのが「体験格差」という言葉。
スマホやタブレット、便利な娯楽が増えた現代社会。でも、その便利さの裏で、「本物の体験」を味わうチャンスが子供たちからどんどん失われています。海や山、畑や森での体験。五感をフル活用するあの瞬間が、都市部ではどんどん希薄になっているのです。
特に自然体験は、環境や安全面、時間、経済的な制限によって「したくてもできない」家庭が増えています。
こうした中で、私たちが提供する【天然水族感ツアー】は、単なるマリンレジャーではなく、“生きた教材”として大きな意味を持っています。
天然水族感ツアーとは?子供でも安心の“海の学び舎”
「天然水族感」は、ジョン万ビーチの浅瀬に広がるサンゴ礁や、色とりどりの魚たち、そしてウミガメといった“天然の水族館”をプロガイド付きで安全に観察できる体験ツアーです。
しかも、ライフジャケットやフロート完備で泳げない子供でもOK。インストラクターは初心者対応のトレーニングを受けたプロばかり。2歳から参加できる安全設計になっています。
ここで得られる体験は、教科書やタブレットの中では決して味わえない“生きた学び”です。

自然体験天然水族感ツアー子供も楽しめる
教育的観点1:五感をフル活用する「感覚の教育」
天然水族感ツアーの大きな特徴は、「五感で海を感じる」こと。
- 目で見るカラフルな魚やサンゴの景色
- 耳で聞こえる波音やガイドの声
- 肌で感じる海水の温度や波のリズム
- 鼻で感じる潮の香り
- 口に入る海水のしょっぱさ(時にはびっくり体験!?)
このような五感の刺激は、都市生活ではなかなか得られません。
特に幼児期や小学生低学年の子供にとっては、「感覚を使って感じること」が脳や心の発達に大きく影響すると言われています。

天然水族感エリア お魚ふれあい体験
教育的観点2:「命」との出会い
天然水族感ツアーでは、ウミガメやクマノミ、ナマコやヒトデなど、100種類以上の生き物たちと出会えます。
ガイドはそれぞれの生き物の名前や特徴、生態系のつながりまでやさしく解説。「これは何?なんでこんな模様?どこから来たの?」と、子供たちの“なぜ?”がどんどん引き出されます。
これはまさに、「探究心」や「観察力」を育てる教育の現場。
命ある生き物と目を合わせることで、「怖い」「かわいい」「すごい」といった感情も生まれ、生命へのリスペクトや感受性が育まれます。

自然体験天然水族感ツアーウミガメと泳ぐ
教育的観点3:親子の共体験で「非認知能力」が伸びる
非認知能力とは、「テストで点数が取れる力」ではなく、「人と協力する力」「挑戦する心」「やり抜く力」など、人生の土台となる力です。
この天然水族感ツアーでは、子供たちがちょっとした挑戦をたくさんします。
- 初めての海
- 初めてのマスクとフィン
- 初めて見る生き物たち
- 少しのドキドキや不安を乗り越える体験
そして、それを隣で見守る親御さんの存在が大きいのです。
「がんばれ」「大丈夫だよ」「すごいね!」
たったそれだけの声かけで、子供の自己肯定感はぐんと育ちます。
これは、親子が同じ体験を通して“心が通じ合う”時間であり、日常ではなかなか味わえない【共感の時間】でもあります。

自然体験天然水族感ツアー初めての海体験
教育的観点④:「自然との共生意識」を育むSDGs体験
ジョン万ビーチや大度海岸には、昔から多様な海の生き物が暮らし、人々が自然と共に生きてきた歴史があります。
今、その豊かな自然も、気候変動や観光の影響で傷つき始めています。
私たちはツアーの中で、
- サンゴに触らない
- ゴミを持ち帰る
- ウミガメの生態や保護について学ぶ
といった、“自然を守るマナー”も一緒に伝えています。
これはまさに、**SDGs「14. 海の豊かさを守ろう」**に直結する教育です。
遊びながら、楽しく学ぶことで、「環境を守るってカッコいいことなんだ」と子供の中に芽が育ち始めます。

14海の豊かさを守ろう
体験した子供たちの声
ツアー後のアンケートでは、こんな声が届いています。
- 「海の中にこんなにたくさん生き物がいるなんて知らなかった!」(6歳・男の子)
- 「ウミガメがゆっくり泳いでいて、自分もゆっくり呼吸できた気がする」(10歳・女の子)
- 「ぼく、おとなになったら“海の先生”になりたい!」(8歳・男の子)
そして保護者の方からは、
- 「子供の目がキラキラしていて、親としても嬉しくなりました」
- 「普段は怖がりな子が、自分から顔をつけて海を見た時、思わず涙が出ました」
という感想も多数いただいています。
教育は、教室の中だけじゃない。
かつて、海は子供たちの遊び場であり、学び場でした。
でも今は、海に入るだけでも準備が必要で、親も不安を感じてしまう時代。
だからこそ、安心・安全に自然とふれあえる環境づくりこそが、次世代の教育への貢献だと私たちは考えています。
天然水族感ツアーは、未来を担う子供たちに「感性」「命の尊さ」「自然とのつながり」を届けるために生まれました。
最後に|大人も一緒に「学び直し」を
このツアーでは、子供たちだけでなく、大人もたくさんの発見をします。
「あ、魚の模様って理由があるんだ」
「サンゴって動物だったの!?」
「自分が子供のころ、こんなふうに自然とふれていたな…」

ジョン万ビーチ 天然水族感ツアー中
そう、大人にとってもこれは“原点回帰”の旅。
家族みんなで海と対話し、笑いあいながら、学びあえる場所。
それが、沖縄・ジョン万ビーチの「天然水族感ツアー」なのです。
大度海岸で、忘れられない“心の学び”を。
ぜひ一度、親子で五感を研ぎ澄ませて、海の中へ旅してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
\\ウミガメや生物100種類以上//
至極の景観足着く場所から見れる天然水族感ツアーウミガメと出会える天然水族感ツアー【自然のテーマパーク】沖縄自然の海をテーマに天然の【ウミガメや100種類以上の生物】【景観】を観察出来るツアーです。シュノーケリングより簡単、泳げない方も楽しめるプロガイド同行の超初心者専門ツアーです。
店名:自然体験ジョン万パーク 天然水族感
HP:https://jmp.okinawa.ooo/
#自然体験ジョン万パーク#天然水族感 #沖縄ウミガメ #沖縄クマノミ #沖縄テーマパーク #沖縄ウエルネス #沖縄おすすめ #沖縄シュノーケリング #沖縄スポット #沖縄ツアー #沖縄ビーチ #沖縄子供 #沖縄時期 #沖縄送迎 #沖縄団体 #沖縄幹事 #沖縄社員旅行 #沖縄福利厚生 #沖縄海水浴 #沖縄雨 #沖縄11月 #沖縄12月 #沖縄2月 #沖縄3月 #サザンビーチホテル #ホテルグランビューガーデン沖縄 #琉球ホテルandリゾート名城ビーチ #百名伽藍 #那覇送迎